触れる機会が多いからこそ。

“印鑑も用意してもらえませんか?”
この言葉を、ずっといただいてきました。
でも、弊社はこのように考えていました。
「印鑑会社じゃないので無理です・・・」
ある時、依頼人さまから言われた言葉があります。↓↓
会社の印鑑に触れる機会は、人より何倍も多いのでは?
いい品質で手ごろなハンコに出会う機会は、たくさんあるのでは?

そこで・・・
「せっかく、印鑑に触れる機会が多い職業なのだから、しっかり選んで、良いものをお届けしよう!」
「会社印鑑はその多くで永く使うもの。だから良くて低価格なものを提供しよう!」
と決心。

今まで出会った会社印鑑のうち「これだ!」という印鑑を作っている会社にコンタクト。
実際に、代表 崎田が製作現場へ出向き、製作会社はもちろんのこと、素材、職人、工程に至るまで、細かくチェックを行いました。
その結果、提供することになったのが、これらの会社印鑑セットです!

工程
工程は大きく分けて、3つあります。
すべて、日本国内の業務委託先による製造です。
 |
コンピュータによる印影出力&捺印しやすいように細部加工。 |
|
1つ1つ、細部加工することにより、
唯一無二の印鑑となり、偽造される可能性が格段に低くなります!
実際に撮影した動画はこちら↓↓(音が出ます)

|
 |
彫刻作業 |
|
細部加工した印影を、忠実に彫刻してゆきます。
実際に撮影した動画はこちら↓↓(音が出ます)

|
 |
仕上げ |
|
彫刻された印鑑は、実は平らではありません。
傾斜や凹凸が、多くの場合、できてしまいます。素材本来のクセもあります。
必ず、「捺印面を平にする仕上げ作業」が必要。
弊社も初めて知りましたが、これを行っていない印鑑会社がたくさんあります。
すごいたくさんですよ。
彫刻された印鑑を、完全に平らになるよう、仕上げ作業をします。
こちらは企業秘密ですので、動画はありません。イラストで代用させていただきます。

印鑑出荷は、必ず「仕上げ後」。ご安心ください! |

つまり
長くなりましたが、つまり・・・
 |
会社印鑑を捺す機会の多い起業サポート専門家(弊社)で選ばせていただいた |
 |
実際に、製作現場へ行き、その高品質をその眼で確かめ、選定した !! |
 |
木材についてすべて日本国内産。地産地消です。 |
 |
すべて日本国内加工。緻密さと丁寧さが違います! |
 |
高品質、低価格な会社印鑑 !! |
ただいま、次の6種類について、提供中です。 |